学校法人石井学園 赤羽幼稚園・赤羽こども園 主催 子育ち講演会
こどもの「育ち」(成長)をサポートするために大人たちができること
【講演の目的】
- 講演を聴いてくださった方に、「子育て」等の具体的なヒントを得る機会を幅広く提供したい。
- こどもに関わる方たちが講演を聴き、講演の内容を実践することで、結果的にこどもたちの「育ち」を促すきっかけとしていただきたい。
赤羽幼稚園・赤羽こども園は、園児と一日一日を丁寧に、そして大切に過ごしていく中で、「自己肯定感」を育むことを合言葉に日々運営しています。
こどもたちが褒められたことで、「私(ぼく)ならできる。大丈夫。」という自信を持ち、新たなことに自ら挑戦できる心を養っていきたいと考えております。
「Learning by doing」(成すことによって学ぶ)。
(ジョン・デューイ)
生きることは経験することであり、経験することは学ぶことである。それは、自己実現へとつながっていく。
積極性をもって「挑戦することのできる子ども」は、経験をただの経験で終わらせるのではなく、こども自ら気づき、考え、試行錯誤する中で、「経験」を「学び」へと繋げ、成長する(=育つ)ことができます。
そして、周囲の大人たちは、こどもたちの「育ち」をサポートする役目があると考えております。
子育ち講演会一覧
次回開催 子育ち講演会
第2回 子育ち講演会
日時 |
2025年6月21日(土)13:00~14:45 (受付開始12:40~) |
---|---|
講演 | 脳育ての最新ルール~AI時代を生き抜く力を育む秘訣~ |
講師 | 黒川 伊保子(くろかわ いほこ) |
参加費 | 無料 |
開催会場 | 赤羽幼稚園・赤羽こども園 ギムナシオン2階ホール |
持ち物 | 室内履き(スリッパ可)、靴袋をご持参ください。 |
託児について |
どうしても他のご家族が保育できない場合の3~5歳のおこさまについては託児がご利用いただけます。 0~2歳のおこさまは抱っこひも等で一緒に会場に入ることが可能です。 |
講師紹介
黒川 伊保 子(くろかわ いほこ)
株式会社感性リサーチ代表取締役
人工知能研究者(専門領域:ブレイン・サイバネティクス)
感性アナリスト、随筆家
日本ネーミング協会理事、日本文藝家協会会員
1959年、長野県生まれ、栃木県育ち。1983年奈良女子大学 理学部 物理学科卒。
ヒトと人工知能の対話研究の立場から、コミュニケーション・サイエンスの新領域を拓いた、感性研究の第一人者。脳の気分を読み解くスペシャリスト(感性アナリスト)である。
コンピュータメーカーにてAI開発に携わり、男女の感性の違いや、ことばの発音が脳にもたらす効果に気づき、コミュニケーション・サイエンスの新領域を拓く。2003年、㈱感性リサーチを設立、脳科学の知見をマーケティングに活かすコンサルタントとして現在に至る。特に、男女脳論とネーミングの領域では異色の存在となり、大塚製薬のSoyJoyをはじめ多くの商品名に貢献。
人間関係のイライラやモヤモヤに〝目からウロコ〟の解決策をもたらす著作も多く、『妻のトリセツ』をはじめとするトリセツシリーズは累計で100万部を超える人気。
講演会参加申し込みについて
※申し込み多数の場合は先着順とさせていただきます。
お申し込みはこちら